おいおまいら、鉢に水やったらカチンコチンに凍ったんだけど
先日、植え替えをした我が家のビオラ。大きい鉢にリナリアの苗と寄せ植えにして、下から水が出てくるまで如雨露でジャージャーやったったら、案の定翌朝には土ごとカチンコチンになってましたよ(・∀・;)

昼になり気温が上がるにつれ溶けてきたみたいだけど、夜にはまた氷点下の寒さで再凍結するし、鉢の中心部は永久凍土状態なんじゃないかと……。
これって植物的にはどうなの? 冬の野菜は凍結しないように細胞液の糖度を高めて凍りにくくなるとか読んだことあるけど、鉢ごと凍結して溶けたりまた凍ったりを繰り返しても大丈夫なの? で、またもや2ちゃんねるで関連しそうなスレを探してみたお(`・ω・´)
【霜が降りてもOKな植物】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1327592463/
6 花咲か名無しさん 2012/01/27(金) 12:11:05.85 ID:adUn9QyF
霜柱と霜は全く別物だと何度言えば...
12 花咲か名無しさん 2012/01/27(金) 17:14:39.33 ID:TIadwx3R
霜柱と霜がおりるのが違うのはわかってるよ。
霜がおりる分には全然問題ない。霜柱がレンガや苗を持ち上げるから困っているんだ。
13 花咲か名無しさん sage 2012/01/27(金) 17:39:18.31 ID:1aDSJ122
地表の水分が氷点に達し、地表から地中へ順に凍る。
で、水より氷の方が体積が大きくなるから持ち上がってしまう原理。
断熱・・・地表が氷点にならないようにマルチをする。
加温・・・地中電熱線により地中温度を氷点にしない。
送風・・・ファンにより地表の水分を減らす。
散水・・・地表が凍るのを溶かす。
う~ん、これくらいしか思い付きませんね(ノ_・。)
14 花咲か名無しさん sage 2012/01/27(金) 20:53:17.55 ID:/zAinBoq
ビオラ、ノースポール、ガーデンシクラメン、リナリア、ツルニチニチソウ、アイビー、ハツユキカズラ、ラベンダー、ペチュニア、アリッサム、スィートピー、ラークスパー
↑これらは毎日のように霜で凍ってパキパキになって透明感でる、霜柱3cmでも枯れてない。
昼過ぎには自然解凍され少しづつ育ってる。
マリーゴールド、八重インパチェンス、ベゴニア、ニラ(地上部)は一発でアウト。
カリカリor溶ける
15 花咲か名無しさん sage 2012/01/27(金) 22:04:30.09 ID:2YdoHFoJ
>>12
昨日、霜にチューリップの球根が持ち上げられてお尻を出したみたいになっていた(笑)
霜柱、すごい持ち上げ力。
マルティングしておいた。枯葉がお庭に落ちていたら集めて被せておくといいよ。
今、外にでてみたらヴィオラがカッチリと凍っていた、でも朝、日差しがあたると
ふんわりと元に戻る。ノースポール、ヴィオラ、テルスター、ポリアンサは強いです。
ほんと、寒いねぇ・・毎日氷点下です・・・・
17 花咲か名無しさん sage 2012/01/28(土) 00:19:38.96 ID:fMp13ie5
ハーブでお勧めはないかな
18 花咲か名無しさん sage 2012/01/28(土) 00:48:11.45 ID:HntnCUkS
ローズマリー、タイム
19 花咲か名無しさん sage 2012/01/28(土) 00:55:09.18 ID:xZe9bCmm
>>15
枯葉を被せるのはマルティングというのですね。勉強になりました
ヴィオラっていうのも初めて聞きました。美しい名前ですが、どのような花なんでしょうか?
やはりマルチングが重要なんですね。今日の趣味の園芸再放送でも言ってましたし。
20 花咲か名無しさん sage 2012/01/28(土) 00:57:42.01 ID:fMp13ie5
>>18
ローズマリーは冬でも緑が綺麗でいいですよね
21 花咲か名無しさん 2012/01/28(土) 01:47:55.91 ID:p2CVrdQr
ヒューケラもつよいね
22 花咲か名無しさん sage 2012/01/28(土) 11:25:18.48 ID:qkszUXAU
>>19
ヴィオラ(ビオラ)はパンジーの小さいのです。パンジーは大きい葉と花ですが
ヴィオラは小型、ほんとうにパンジーを縮小したように。同じ色があります。
マルティングは覆うことですから藁(わら)でも枯れ草でも枯葉でも木のチップでもいいんですよ。
水の蒸発による乾燥や寒さなどを防止できます。農家の黒いビニールなどは雑草防止や土の飛散なども
防ぐものです。
25 花咲か名無しさん sage 2012/01/28(土) 19:27:36.09 ID:pA3yNmLS
>>14
ガーデンシクラメン、ペチュニアは霜当たって凍るとダメになるよヽ(;▽;)ノ
26 花咲か名無しさん sage 2012/01/28(土) 20:37:55.11 ID:ZRSRJcck
うちは平気だよ?
埼玉県東南部
冬は日照1時間くらいの庭に地植え。
昼まで凍ってる。
朝に水あげると、数分で凍っていく。
夏も陽当たりが悪い庭。
でもアパートの南側ベランダに比べて夏越しが簡単になった
おかげで、日本では1年草あつかいな物が多年草になった。
今夜は-4℃だってさ…
28 花咲か名無しさん sage 2012/01/29(日) 06:05:27.30 ID:yUsqqzUX
霜も霜柱もすごいし土の中が凍っていてシャベルが入らないけど白妙菊は大丈夫そう
マーガレットはだめみたい
ハツユキカヅラも元気
29 花咲か名無しさん sage 2012/01/29(日) 08:41:52.69 ID:oQp/qopD
やっぱり水分貯蔵しやすそうなやつはダメだね。
ハツユキみたいに最初からカサカサなのは強い。
霜と霜柱も致命傷になるけど、北風の通り道もキケン
腐葉土マルチと風よけしようかな。
30 花咲か名無しさん sage 2012/01/29(日) 16:23:39.88 ID:fx56yzdc
なんか今年は無理だ。
庭も鉢も一日中こおったままだよ。
霜柱も一日中。
とりあえず不織布でトンネル作った。
昼間なのに土がこおって支柱が刺さらなかったよ。
見た目がガーデニングから家庭菜園になったけど、春に楽しむためにあきらめた。
こうなるなら、種まき植えつけ前に黒マルチすれば良かったな
ってかポットまきにすれば良かったのか…
32 花咲か名無しさん sage 2012/01/29(日) 22:41:36.66 ID:63ggyLWJ
割と寒いとこ、鉢植えにしてあるヘメロカリスが毎年元気に花を咲かせてくれる。
地植えでもいいと思うよ。ハナニラ、ムスカリなどの小さい球根は植えっぱなしでも
毎年増えてくれるから春が楽しみだよ、10球ほどのピーナッツぐらいの球根だった
5年でハナニラはもう花壇一面に増えた。あとシランやあやめ、かきつばた。
ヒメヒオウギスイセンは強い、夏に元気なオレンジの花が咲く。
ここ寒冷地で丈夫だな、きれいだなと思う宿根草と球根です。
33 花咲か名無しさん sage 2012/01/30(月) 08:19:32.15 ID:BU/lJ738
不織布かけておいたけどレースラベンダーの葉っぱは全部だめになってしまいました。
おなじようにしておいたブルーデイジーの葉っぱはあまり傷んでなさそう
透明プラスチックのドームをかぶせておけば助かったのかな?
やっている人いますか?
35 花咲か名無しさん sage 2012/01/30(月) 10:57:25.65 ID:3WcnhgzV
昨日、霜柱が日中溶けなかった。
今朝さらに延長されてて6cmくらいに成長…笑った。
ビオラもノースポールも小苗は埋まってたよ。
浮いて根が切れたのは萎びてた。
今日よく踏んでマルチ追加してみるよ。
39 花咲か名無しさん 2012/01/31(火) 18:14:14.49 ID:8oz49OYR
マルチングしてあったのに、下から霜柱が立ってマルチングを浮かせてるよ。意味ねー。
根付いてるやつは上部が痛んでも平気だろうけど、最近移植した幼苗はダメだ。死んだ。
40 花咲か名無しさん sage 2012/01/31(火) 20:35:00.34 ID:k5m7jBTX
>>39
そうだよね、マルチングしたって浮くよね
だって踏み足用のブロックですら浮いているんだもの…


霜柱恐るべし! ブロックすら持ち上げてしまうとは((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
まあ我が家では、一応戸外ではあるけど屋根のあるとこにおいてあるし、そもそも地植えではなくて鉢植えだしで、霜柱が立つことはないんだけど、鉢ごと凍結してしまうんですよ。
でも、2ちゃんねる園芸愛好家の皆さんのレスを読んでも、凍って溶けてまた凍ってってのが普通みたい。むしろ、霜柱で苗が持ち上がって根が切れるとかのほうが心配そうですね。
んじゃ、うちのは大丈夫かヾ(*´∀`*)ノキャッキャ


今日もぽちっとな(*´Д`*)


昼になり気温が上がるにつれ溶けてきたみたいだけど、夜にはまた氷点下の寒さで再凍結するし、鉢の中心部は永久凍土状態なんじゃないかと……。
これって植物的にはどうなの? 冬の野菜は凍結しないように細胞液の糖度を高めて凍りにくくなるとか読んだことあるけど、鉢ごと凍結して溶けたりまた凍ったりを繰り返しても大丈夫なの? で、またもや2ちゃんねるで関連しそうなスレを探してみたお(`・ω・´)
【霜が降りてもOKな植物】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1327592463/
6 花咲か名無しさん 2012/01/27(金) 12:11:05.85 ID:adUn9QyF
霜柱と霜は全く別物だと何度言えば...
12 花咲か名無しさん 2012/01/27(金) 17:14:39.33 ID:TIadwx3R
霜柱と霜がおりるのが違うのはわかってるよ。
霜がおりる分には全然問題ない。霜柱がレンガや苗を持ち上げるから困っているんだ。
13 花咲か名無しさん sage 2012/01/27(金) 17:39:18.31 ID:1aDSJ122
地表の水分が氷点に達し、地表から地中へ順に凍る。
で、水より氷の方が体積が大きくなるから持ち上がってしまう原理。
断熱・・・地表が氷点にならないようにマルチをする。
加温・・・地中電熱線により地中温度を氷点にしない。
送風・・・ファンにより地表の水分を減らす。
散水・・・地表が凍るのを溶かす。
う~ん、これくらいしか思い付きませんね(ノ_・。)
14 花咲か名無しさん sage 2012/01/27(金) 20:53:17.55 ID:/zAinBoq
ビオラ、ノースポール、ガーデンシクラメン、リナリア、ツルニチニチソウ、アイビー、ハツユキカズラ、ラベンダー、ペチュニア、アリッサム、スィートピー、ラークスパー
↑これらは毎日のように霜で凍ってパキパキになって透明感でる、霜柱3cmでも枯れてない。
昼過ぎには自然解凍され少しづつ育ってる。
マリーゴールド、八重インパチェンス、ベゴニア、ニラ(地上部)は一発でアウト。
カリカリor溶ける
![]() | 【種子】クリサンセマム・ノースポール [0263] () 日光種苗 商品詳細を見る |
![]() | 八ヶ岳ガーデンシクラメン:ビクトリア花色ミックス3号ポット5株セット[10%引!] () プロトリーフ 商品詳細を見る |
15 花咲か名無しさん sage 2012/01/27(金) 22:04:30.09 ID:2YdoHFoJ
>>12
昨日、霜にチューリップの球根が持ち上げられてお尻を出したみたいになっていた(笑)
霜柱、すごい持ち上げ力。
マルティングしておいた。枯葉がお庭に落ちていたら集めて被せておくといいよ。
今、外にでてみたらヴィオラがカッチリと凍っていた、でも朝、日差しがあたると
ふんわりと元に戻る。ノースポール、ヴィオラ、テルスター、ポリアンサは強いです。
ほんと、寒いねぇ・・毎日氷点下です・・・・
17 花咲か名無しさん sage 2012/01/28(土) 00:19:38.96 ID:fMp13ie5
ハーブでお勧めはないかな
18 花咲か名無しさん sage 2012/01/28(土) 00:48:11.45 ID:HntnCUkS
ローズマリー、タイム
19 花咲か名無しさん sage 2012/01/28(土) 00:55:09.18 ID:xZe9bCmm
>>15
枯葉を被せるのはマルティングというのですね。勉強になりました
ヴィオラっていうのも初めて聞きました。美しい名前ですが、どのような花なんでしょうか?
やはりマルチングが重要なんですね。今日の趣味の園芸再放送でも言ってましたし。
![]() | 高級マルチング材 【国内仕上・デコレーションバーク】 10L(約3kg) 【一部地域を除き4200円以上送料無料】 () 不明 商品詳細を見る |
20 花咲か名無しさん sage 2012/01/28(土) 00:57:42.01 ID:fMp13ie5
>>18
ローズマリーは冬でも緑が綺麗でいいですよね
21 花咲か名無しさん 2012/01/28(土) 01:47:55.91 ID:p2CVrdQr
ヒューケラもつよいね
![]() | 【6か月枯れ保証】【下草】ヒューケラ/赤 9.0cmポット 【即日発送対応】 () トオヤマグリーン 商品詳細を見る |
22 花咲か名無しさん sage 2012/01/28(土) 11:25:18.48 ID:qkszUXAU
>>19
ヴィオラ(ビオラ)はパンジーの小さいのです。パンジーは大きい葉と花ですが
ヴィオラは小型、ほんとうにパンジーを縮小したように。同じ色があります。
マルティングは覆うことですから藁(わら)でも枯れ草でも枯葉でも木のチップでもいいんですよ。
水の蒸発による乾燥や寒さなどを防止できます。農家の黒いビニールなどは雑草防止や土の飛散なども
防ぐものです。
25 花咲か名無しさん sage 2012/01/28(土) 19:27:36.09 ID:pA3yNmLS
>>14
ガーデンシクラメン、ペチュニアは霜当たって凍るとダメになるよヽ(;▽;)ノ
26 花咲か名無しさん sage 2012/01/28(土) 20:37:55.11 ID:ZRSRJcck
うちは平気だよ?
埼玉県東南部
冬は日照1時間くらいの庭に地植え。
昼まで凍ってる。
朝に水あげると、数分で凍っていく。
夏も陽当たりが悪い庭。
でもアパートの南側ベランダに比べて夏越しが簡単になった
おかげで、日本では1年草あつかいな物が多年草になった。
今夜は-4℃だってさ…
28 花咲か名無しさん sage 2012/01/29(日) 06:05:27.30 ID:yUsqqzUX
霜も霜柱もすごいし土の中が凍っていてシャベルが入らないけど白妙菊は大丈夫そう
マーガレットはだめみたい
ハツユキカヅラも元気
![]() | 【6か月枯れ保証】【つる性】ハツユキカズラ 0.2m 【即日発送対応】 () トオヤマグリーン 商品詳細を見る |
29 花咲か名無しさん sage 2012/01/29(日) 08:41:52.69 ID:oQp/qopD
やっぱり水分貯蔵しやすそうなやつはダメだね。
ハツユキみたいに最初からカサカサなのは強い。
霜と霜柱も致命傷になるけど、北風の通り道もキケン
腐葉土マルチと風よけしようかな。
30 花咲か名無しさん sage 2012/01/29(日) 16:23:39.88 ID:fx56yzdc
なんか今年は無理だ。
庭も鉢も一日中こおったままだよ。
霜柱も一日中。
とりあえず不織布でトンネル作った。
昼間なのに土がこおって支柱が刺さらなかったよ。
見た目がガーデニングから家庭菜園になったけど、春に楽しむためにあきらめた。
こうなるなら、種まき植えつけ前に黒マルチすれば良かったな
ってかポットまきにすれば良かったのか…
32 花咲か名無しさん sage 2012/01/29(日) 22:41:36.66 ID:63ggyLWJ
割と寒いとこ、鉢植えにしてあるヘメロカリスが毎年元気に花を咲かせてくれる。
地植えでもいいと思うよ。ハナニラ、ムスカリなどの小さい球根は植えっぱなしでも
毎年増えてくれるから春が楽しみだよ、10球ほどのピーナッツぐらいの球根だった
5年でハナニラはもう花壇一面に増えた。あとシランやあやめ、かきつばた。
ヒメヒオウギスイセンは強い、夏に元気なオレンジの花が咲く。
ここ寒冷地で丈夫だな、きれいだなと思う宿根草と球根です。
33 花咲か名無しさん sage 2012/01/30(月) 08:19:32.15 ID:BU/lJ738
不織布かけておいたけどレースラベンダーの葉っぱは全部だめになってしまいました。
おなじようにしておいたブルーデイジーの葉っぱはあまり傷んでなさそう
透明プラスチックのドームをかぶせておけば助かったのかな?
やっている人いますか?
35 花咲か名無しさん sage 2012/01/30(月) 10:57:25.65 ID:3WcnhgzV
昨日、霜柱が日中溶けなかった。
今朝さらに延長されてて6cmくらいに成長…笑った。
ビオラもノースポールも小苗は埋まってたよ。
浮いて根が切れたのは萎びてた。
今日よく踏んでマルチ追加してみるよ。
39 花咲か名無しさん 2012/01/31(火) 18:14:14.49 ID:8oz49OYR
マルチングしてあったのに、下から霜柱が立ってマルチングを浮かせてるよ。意味ねー。
根付いてるやつは上部が痛んでも平気だろうけど、最近移植した幼苗はダメだ。死んだ。
40 花咲か名無しさん sage 2012/01/31(火) 20:35:00.34 ID:k5m7jBTX
>>39
そうだよね、マルチングしたって浮くよね
だって踏み足用のブロックですら浮いているんだもの…

霜柱恐るべし! ブロックすら持ち上げてしまうとは((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
まあ我が家では、一応戸外ではあるけど屋根のあるとこにおいてあるし、そもそも地植えではなくて鉢植えだしで、霜柱が立つことはないんだけど、鉢ごと凍結してしまうんですよ。
でも、2ちゃんねる園芸愛好家の皆さんのレスを読んでも、凍って溶けてまた凍ってってのが普通みたい。むしろ、霜柱で苗が持ち上がって根が切れるとかのほうが心配そうですね。
んじゃ、うちのは大丈夫かヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

今日もぽちっとな(*´Д`*)

スポンサーサイト
寒くて水やると凍りそうだけど、今頃にビオラを植えても大丈夫かおまいら教えろください
去年の夏に種を蒔いて育ててるうちのビオラの苗。なかなか大きくならないけど、3号ポットじゃそろそろ根っこが窮屈?

寒いので水やりも週一くらいしかしてないけど、こんな時期に植え替えしても大丈夫なのかと、また2ちゃんねるで関連スレを探してみたお(`・ω・´)


園芸板からの抜粋。
620 花咲か名無しさん sage 2012/01/10(火) 21:23:25.19 ID:mT5PAgXV
初めてパンジービオラ植えました。
うちのパンジー、ひとつずつしか花咲かないんですけど何で?
他のお宅はいっぱい咲いてるのに。肥料もあげてるのに~
621 花咲か名無しさん 2012/01/10(火) 22:14:48.38 ID:I4CNkZfQ
>>620
品種改良して、良く咲く種類があります。(ブランド苗)
ノーブランドならば、1~2個ということも不思議ではありません。
春になれば、ノーブランドでも、もっとたくさん咲いてくると思いますよ。
622 花咲か名無しさん sage 2012/01/10(火) 22:16:16.06 ID:841XazfV
場所にもよるけど、11月中旬頃までに植えないと、根が新しければ土となじんで張るようにしないと、冬の間、成長おそい。
この時期はパンジーはビオラに比べて花数少ないのは仕方ないさー。
来年はまだ秋の頃から植えてみたら、違いが実感できると思います。
うちのパンジーは11月頭に定植、いま満開だよ。関東南部。
花の寿命よりつぼみの上がる速度がのほう若干早いため
どんどん豪華になっていい季節だね。
635 花咲か名無しさん sage 2012/01/13(金) 21:51:16.21 ID:18ozXqnE
10月種まき組が、まったく動かない…
初ツボミは色づいたのに上がらない。
9月種まき組に比べて、徒長しなくていい感じだと思ってたのに…
来年は8月9月にまこう。
636 花咲か名無しさん sage 2012/01/14(土) 08:26:11.16 ID:31r6VDVL
>>635
うちは9月初めに種まきしたが、ビオラは11月に花をつけたけど
虹色すみれから採取した種は、今頃やっとつぼみをつけたよ。
11月初めに種まきした虹色すみれ(市販のもの)は、まだつぼみも
見えない。
種類によっても、早咲き、遅咲きがあるみたいだけど、年内に
咲かせるなら、遅くても9月初めには撒いたほうがいいね。
638 花咲か名無しさん 2012/01/14(土) 17:05:47.78 ID:MRcFWS3c
近所のHCでモコが100円で見切りになってるんだけど
今から植えても大丈夫ですか?
639 花咲か名無しさん sage 2012/01/14(土) 17:29:35.70 ID:h1M2xPjS
見切品を今から植えても育つのか
今からビオラを植えても育つのか
どっち!?
640 花咲か名無しさん sage 2012/01/14(土) 18:42:19.83 ID:p97EFc/e
育つよ
641 花咲か名無しさん sage 2012/01/14(土) 20:34:45.05 ID:uLNU2vHY
便乗して…
私もモコを見切品で買ってきたんだけど、鉢に植えかえた方がいいのかポットのままでいいのか。
教えてください!
642 花咲か名無しさん sage 2012/01/14(土) 20:45:30.81 ID:p97EFc/e
自分なら植え替えるよ。
ポットに根がいっぱいになってそうだから。
643 花咲か名無しさん sage 2012/01/15(日) 07:57:11.30 ID:dFI8AKPK
>>641
今植え替えたほうがいい
冬は地上部が成長してなくとも根は成長してる
液肥を与えるとなお良い
見切り品の苗を買って剪定すると3月末までは貧相だが
その後爆発的に成長し花が咲き乱れるのが楽しい
644 花咲か名無しさん sage 2012/01/16(月) 10:09:40.60 ID:NJcDr5yR
今年初ビオラだから春がすごく楽しみ。
早く花がら摘みというのをやってみたい。
645 花咲か名無しさん sage 2012/01/16(月) 18:18:20.81 ID:ukj+TaE/
見切りモコ、じわじわとわさって来ててかわいい。
吊り下げプラ鉢に植え替えたから、太陽が当たる方だけワサワサ→向きを変える ってして、まんべんなくワサワサさせる作戦中。
ちなみに、モコひかり。黄色は強い説支持派。
646 花咲か名無しさん sage 2012/01/16(月) 18:31:33.16 ID:bjLCxtGE
ポットからの植え替えが11月中旬になってしまった苗のうち何株かは
根っこが張らないうちにすぐ寒くなってしまったからか元気がない。
元気がないくせに花咲かそうとするからさらに元気がなくなる。
なんだか葉っぱにつやがなくてやわらかくて触ると萎れてる感じがしている。
水やりすぎたのもあるかな、根腐れなのかな
葉っぱが紫色でも葉にハリがあるのはいいんだけど
しなびた葉っぱは元に戻らず、部分的に茶色になって
最終的に枯れてる。
弱ってる株だけ集めて、北風よけして、つぼみも花も全部とってみた、
温かくなったら復活するんだろうか。
ビオラって簡単だと思ってたけど意外と難しいな~。。。
647 花咲か名無しさん sage 2012/01/16(月) 18:33:42.09 ID:CXLouhNw
うちのも11月、12月に植えたのはほとんど大きくなってないし
花も咲かないや。
でも心配ないってばっちゃが言ってた。
648 花咲か名無しさん sage 2012/01/16(月) 18:36:12.49 ID:QXHf6uTv
次は10月に植えることにしようぜ
649 花咲か名無しさん sage 2012/01/16(月) 18:37:12.94 ID:CXLouhNw
遅く植えた分長く咲くとかいう特典はないかのう
650 花咲か名無しさん sage 2012/01/16(月) 18:39:58.38 ID:VF9afKu/
二株植えのコンテナをいくつか作ったけど、右の子が咲いてると左の子!!咲かなくて、右の子の花が終わると左の子が咲いて、の繰り返し…
春までこんな感じなんかなぁ…
651 646 sage 2012/01/16(月) 18:40:05.68 ID:bjLCxtGE
>>647 そうか~ばっちゃの言うこと信じてみよう。
652 花咲か名無しさん sage 2012/01/16(月) 18:49:28.86 ID:r9hmTimC
>>649
開花期は温度に左右されるのでそれは無い
ゴールデンウイーク過ぎ最高気温が28度超える日が多くなると
まともな新梢が分化しなくなるので花も終了
まあ5月に老化した株を剪定した上で植え替えし
夏場に山野草の夏越し並の涼しい環境を作る管理をすれば
9月半ばからまた咲き始めるという話も有るが手間がかかりすぎるワナ
653 花咲か名無しさん sage 2012/01/16(月) 19:15:14.60 ID:CXLouhNw
>>652
そうか。花の終了は一斉なのかー。勉強になるわ。
655 花咲か名無しさん sage 2012/01/17(火) 09:45:47.07 ID:CJtYwMZ/
切り戻した株や小苗を冬の間も成長させたければ苗カバーを付けるといいよ
スイカとかの苗を保温する透明なプラとか
小ぶりのビニール袋のテントみたいな形のヤツ
雪に埋まっていない限り春先並にどんどん成長するよ
金をかけたくなければ2リットルペットボトルの底を切り取った物でも可
液体肥料を併用するとなお良い
656 花咲か名無しさん sage 2012/01/17(火) 10:16:23.59 ID:bTw6zjWe
>>655
温室に入れる感じかーいいなそれ。
遅くに買った半額ミルフルにやってみよ。全く大きくなってないから
658 花咲か名無しさん sage 2012/01/18(水) 14:19:17.71 ID:AtZrvChE
>>655の言うとおり、簡易温室作ってみた
といっても、プランターに針金を逆U字にさして、
固めの透明ポリ袋(服買ったときに入ってるような)をかぱっとかぶせただけ
そして蒸れ防止のために、隅っこを2箇所はさみで切り取ってる。
この真冬に切り戻してしまったビオラの新芽を
もっと早く伸ばしたいので試してみた。
ついでにルッコラにも同じようにかぶせた。
収穫しすぎて追いつかないので、早く大きくしたい。
教えてくれてありがと。
659 花咲か名無しさん sage 2012/01/18(水) 20:42:55.97 ID:1PcYZNb2
>>658
温度が上がる分、害虫関係は要警戒。
油断してるとあっという間に大変な事になったりするよ。
【パンジー・ビオラのスレ→24株目←】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1320844572/


やっぱり冬は寒くて成長が遅いそうですね。植え替えるなら秋のうちが良かったらしいけど、ポット苗のままよりは寒くても植え替えてあげたほうがいいみたいでふ。
んで、さっそく植え替え。

それなりに根が回ってますね。根鉢を崩さないように植え替えして、水もジャージャーあげときました。早く育つようにビニールも被せておきましょか(`・ω・´)

寒いので水やりも週一くらいしかしてないけど、こんな時期に植え替えしても大丈夫なのかと、また2ちゃんねるで関連スレを探してみたお(`・ω・´)

園芸板からの抜粋。
620 花咲か名無しさん sage 2012/01/10(火) 21:23:25.19 ID:mT5PAgXV
初めてパンジービオラ植えました。
うちのパンジー、ひとつずつしか花咲かないんですけど何で?
他のお宅はいっぱい咲いてるのに。肥料もあげてるのに~
621 花咲か名無しさん 2012/01/10(火) 22:14:48.38 ID:I4CNkZfQ
>>620
品種改良して、良く咲く種類があります。(ブランド苗)
ノーブランドならば、1~2個ということも不思議ではありません。
春になれば、ノーブランドでも、もっとたくさん咲いてくると思いますよ。
622 花咲か名無しさん sage 2012/01/10(火) 22:16:16.06 ID:841XazfV
場所にもよるけど、11月中旬頃までに植えないと、根が新しければ土となじんで張るようにしないと、冬の間、成長おそい。
この時期はパンジーはビオラに比べて花数少ないのは仕方ないさー。
来年はまだ秋の頃から植えてみたら、違いが実感できると思います。
うちのパンジーは11月頭に定植、いま満開だよ。関東南部。
花の寿命よりつぼみの上がる速度がのほう若干早いため
どんどん豪華になっていい季節だね。
635 花咲か名無しさん sage 2012/01/13(金) 21:51:16.21 ID:18ozXqnE
10月種まき組が、まったく動かない…
初ツボミは色づいたのに上がらない。
9月種まき組に比べて、徒長しなくていい感じだと思ってたのに…
来年は8月9月にまこう。
636 花咲か名無しさん sage 2012/01/14(土) 08:26:11.16 ID:31r6VDVL
>>635
うちは9月初めに種まきしたが、ビオラは11月に花をつけたけど
虹色すみれから採取した種は、今頃やっとつぼみをつけたよ。
11月初めに種まきした虹色すみれ(市販のもの)は、まだつぼみも
見えない。
種類によっても、早咲き、遅咲きがあるみたいだけど、年内に
咲かせるなら、遅くても9月初めには撒いたほうがいいね。
638 花咲か名無しさん 2012/01/14(土) 17:05:47.78 ID:MRcFWS3c
近所のHCでモコが100円で見切りになってるんだけど
今から植えても大丈夫ですか?
639 花咲か名無しさん sage 2012/01/14(土) 17:29:35.70 ID:h1M2xPjS
見切品を今から植えても育つのか
今からビオラを植えても育つのか
どっち!?
640 花咲か名無しさん sage 2012/01/14(土) 18:42:19.83 ID:p97EFc/e
育つよ
641 花咲か名無しさん sage 2012/01/14(土) 20:34:45.05 ID:uLNU2vHY
便乗して…
私もモコを見切品で買ってきたんだけど、鉢に植えかえた方がいいのかポットのままでいいのか。
教えてください!
642 花咲か名無しさん sage 2012/01/14(土) 20:45:30.81 ID:p97EFc/e
自分なら植え替えるよ。
ポットに根がいっぱいになってそうだから。
643 花咲か名無しさん sage 2012/01/15(日) 07:57:11.30 ID:dFI8AKPK
>>641
今植え替えたほうがいい
冬は地上部が成長してなくとも根は成長してる
液肥を与えるとなお良い
見切り品の苗を買って剪定すると3月末までは貧相だが
その後爆発的に成長し花が咲き乱れるのが楽しい
644 花咲か名無しさん sage 2012/01/16(月) 10:09:40.60 ID:NJcDr5yR
今年初ビオラだから春がすごく楽しみ。
早く花がら摘みというのをやってみたい。
645 花咲か名無しさん sage 2012/01/16(月) 18:18:20.81 ID:ukj+TaE/
見切りモコ、じわじわとわさって来ててかわいい。
吊り下げプラ鉢に植え替えたから、太陽が当たる方だけワサワサ→向きを変える ってして、まんべんなくワサワサさせる作戦中。
ちなみに、モコひかり。黄色は強い説支持派。
646 花咲か名無しさん sage 2012/01/16(月) 18:31:33.16 ID:bjLCxtGE
ポットからの植え替えが11月中旬になってしまった苗のうち何株かは
根っこが張らないうちにすぐ寒くなってしまったからか元気がない。
元気がないくせに花咲かそうとするからさらに元気がなくなる。
なんだか葉っぱにつやがなくてやわらかくて触ると萎れてる感じがしている。
水やりすぎたのもあるかな、根腐れなのかな
葉っぱが紫色でも葉にハリがあるのはいいんだけど
しなびた葉っぱは元に戻らず、部分的に茶色になって
最終的に枯れてる。
弱ってる株だけ集めて、北風よけして、つぼみも花も全部とってみた、
温かくなったら復活するんだろうか。
ビオラって簡単だと思ってたけど意外と難しいな~。。。
647 花咲か名無しさん sage 2012/01/16(月) 18:33:42.09 ID:CXLouhNw
うちのも11月、12月に植えたのはほとんど大きくなってないし
花も咲かないや。
でも心配ないってばっちゃが言ってた。
648 花咲か名無しさん sage 2012/01/16(月) 18:36:12.49 ID:QXHf6uTv
次は10月に植えることにしようぜ
649 花咲か名無しさん sage 2012/01/16(月) 18:37:12.94 ID:CXLouhNw
遅く植えた分長く咲くとかいう特典はないかのう
650 花咲か名無しさん sage 2012/01/16(月) 18:39:58.38 ID:VF9afKu/
二株植えのコンテナをいくつか作ったけど、右の子が咲いてると左の子!!咲かなくて、右の子の花が終わると左の子が咲いて、の繰り返し…
春までこんな感じなんかなぁ…
651 646 sage 2012/01/16(月) 18:40:05.68 ID:bjLCxtGE
>>647 そうか~ばっちゃの言うこと信じてみよう。
652 花咲か名無しさん sage 2012/01/16(月) 18:49:28.86 ID:r9hmTimC
>>649
開花期は温度に左右されるのでそれは無い
ゴールデンウイーク過ぎ最高気温が28度超える日が多くなると
まともな新梢が分化しなくなるので花も終了
まあ5月に老化した株を剪定した上で植え替えし
夏場に山野草の夏越し並の涼しい環境を作る管理をすれば
9月半ばからまた咲き始めるという話も有るが手間がかかりすぎるワナ
653 花咲か名無しさん sage 2012/01/16(月) 19:15:14.60 ID:CXLouhNw
>>652
そうか。花の終了は一斉なのかー。勉強になるわ。
655 花咲か名無しさん sage 2012/01/17(火) 09:45:47.07 ID:CJtYwMZ/
切り戻した株や小苗を冬の間も成長させたければ苗カバーを付けるといいよ
スイカとかの苗を保温する透明なプラとか
小ぶりのビニール袋のテントみたいな形のヤツ
雪に埋まっていない限り春先並にどんどん成長するよ
金をかけたくなければ2リットルペットボトルの底を切り取った物でも可
液体肥料を併用するとなお良い
656 花咲か名無しさん sage 2012/01/17(火) 10:16:23.59 ID:bTw6zjWe
>>655
温室に入れる感じかーいいなそれ。
遅くに買った半額ミルフルにやってみよ。全く大きくなってないから
658 花咲か名無しさん sage 2012/01/18(水) 14:19:17.71 ID:AtZrvChE
>>655の言うとおり、簡易温室作ってみた
といっても、プランターに針金を逆U字にさして、
固めの透明ポリ袋(服買ったときに入ってるような)をかぱっとかぶせただけ
そして蒸れ防止のために、隅っこを2箇所はさみで切り取ってる。
この真冬に切り戻してしまったビオラの新芽を
もっと早く伸ばしたいので試してみた。
ついでにルッコラにも同じようにかぶせた。
収穫しすぎて追いつかないので、早く大きくしたい。
教えてくれてありがと。
659 花咲か名無しさん sage 2012/01/18(水) 20:42:55.97 ID:1PcYZNb2
>>658
温度が上がる分、害虫関係は要警戒。
油断してるとあっという間に大変な事になったりするよ。
【パンジー・ビオラのスレ→24株目←】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1320844572/


やっぱり冬は寒くて成長が遅いそうですね。植え替えるなら秋のうちが良かったらしいけど、ポット苗のままよりは寒くても植え替えてあげたほうがいいみたいでふ。
んで、さっそく植え替え。

それなりに根が回ってますね。根鉢を崩さないように植え替えして、水もジャージャーあげときました。早く育つようにビニールも被せておきましょか(`・ω・´)
![]() | ひろがるビオラ:シャングリラ・ジュエルミックスセレクション 6組セット 花のじゅうたんを作ってみませんか? タネまき解説書付き () ひろがるビオラシャングリラ 商品詳細を見る |
おいおまいら、虹色スミレって流行ってるの?
今日は大雪注意報が出ている埼玉県の山のなかです。朝起きたら雪が積もっていて、バイクで雪の山道走って出勤するのが怖かったので仕事は休みましたよ。理解のある職場で助かります。クビにしないでくださいね。
さて、前回の記事の我が家のビオラですがまだ植え替えはしてません。だって寒い日が続いていて、植え替えて水をやったら凍ってしまいそうだもの。とか思っているうちに雪が降りだして積もってしまったから、また当分は無理ですねー( ̄▽ ̄;)
引用スレのなかにあった虹色スミレが気になったので、また2ちゃんねる園芸板からちょこちょこっと抜粋。
27 花咲か名無しさん sage 2011/11/10(木) 15:43:28.52 ID:8l5lelpX
近所の島忠で、ちょっと徒長したミルフルやよく咲くスミレ、虹色スミレが50円だったから6ポット買ってきた
ブランド苗はじめてだから楽しみだ
30 花咲か名無しさん sage 2011/11/10(木) 18:31:00.26 ID:IykxjrwY
小さな園芸店にノーブラ&ハロウィンビオラ徒長なし70円で売ってるのを見つけてて、
買おうか3日間考えて、やっぱり買おうと今日その店に行った。(あんまり鉢を増やしたくないので)
店の外でブラックオパール2株とノーブラ1株を選んで、店の中にお会計しに行ったら
「ビオラだったら入荷したばかりのが、まだトラックにあるからそこから選べばいいよ」と
店のおじさんがトラックから新しい苗を出してくれた。
虹色スミレが150円で予定の倍の苗を買ってしまったけれど、なんだかいい買い物ができた気がしてうれしい。
「こないだの園芸フェアでビオラ1000個売ったんだよ」とちょっと自慢げに言ったおじさんがなんか可愛かった。
288 花咲か名無しさん sage 2011/11/23(水) 10:44:59.23 ID:lIP5eSKL
庭の落ち葉を集めて花壇に埋めて、鶏糞をまぜまぜ…。
3月位まで放置♪
虹色ケース買いしてあるけど3月までポットのまま我慢して貰うわ^^;
スパルタでごめんよ<虹色
289 花咲か名無しさん sage 2011/11/23(水) 11:04:35.40 ID:8Uph4+BD
何かスレ違いだけど、花壇には他には何も定植されてないの?
自分も一回大々的に土を改良したいけど宿根中心だからやりにくいのよねー
せいぜい腐葉土敷いてぱらぱら鶏糞とか撒くくらいで
本当は米ぬかとか落ち葉でたっぷり発酵させたいんだけど
293 花咲か名無しさん sage 2011/11/23(水) 11:42:52.51 ID:lIP5eSKL
>>289
宿根は、出来る限り鉢あげ&場所ずらしました
ずーっと土改良したくて今年思い切ってやってみた。
1m×3m位なんだけど虹色スミレモサモサにしたくて。
372 花咲か名無しさん 2011/11/30(水) 15:59:00.22 ID:M05gyWFI
びろんびろんになったモコが100円だったので三株買いました。ついでに虹色も100円だったし一株ゲト。
モコ切り戻したけど咲くかな。ずっと欲しかったんだ…
409 花咲か名無しさん sage 2011/12/05(月) 19:24:35.39 ID:kqqYGYVP
夏に種蒔きしたのに色々サボって成長が遅くなったから
今頃やっと咲いたー虹色とソルベYTTが同時に一番乗り。
ソルベって発芽率もいいし、自家採取の種も育ちがいいし
多花で色も綺麗で丈夫なんですね。なんか遅いかもしれないけど今年気付いたよ。
ここ数ヵ月のレスしか目を通してないけれど、けっこう話題にあがってる虹色スミレ。中にはケース買いとかされてる方も。うちは苗を買うときは、一つ一つ慎重に選んでバラ買いですけどね。ビンボーなんで( ̄▽ ̄;)
で、記事中に虹色すみれのAmazonとか楽天の商品リンク画像を貼れるとカッコイイんだけど、ブログ初心者なので無理。説明読んでもよくわからないんですよ( ̄◇ ̄;)
画像をggってみると花びらに別カラーの縁取りが入ってる品種みたいですね。かわええ(*´艸`)
FC2ブログでも検索してみたら虹色スミレの記事を見つけたので、ちょっと転載。写真が素敵なのでこちらでご覧くださいな。
花びらはただの縁取りだけではなく、中心部からグラデーション的に変化してるみたいです。さすがは虹色。それにしてもワンちゃんもカワエエ(*´艸`)
一口にビオラやスミレと言っても色々な種類があるようで、引用したレスのなかにあったモコやソルベも気になります。
ちなみに、我が家の種から育ててるビオラは「ひろがるビオラ」とか。ん? これって品種名ではないのかな(・∀・)?

雪を背景に撮影したら真っ黒になってしまったのでフォトショ修整しますた。なんかぼやけてるー( ̄▽ ̄;)
しかし、FC2ブログは始めたばかりでわからんことだらけだわ。どうやったら足跡とか残せるのかしらねえ(・∀・;)?
“おいおまいら、虹色スミレって流行ってるの?”の続きを読む>>
さて、前回の記事の我が家のビオラですがまだ植え替えはしてません。だって寒い日が続いていて、植え替えて水をやったら凍ってしまいそうだもの。とか思っているうちに雪が降りだして積もってしまったから、また当分は無理ですねー( ̄▽ ̄;)
引用スレのなかにあった虹色スミレが気になったので、また2ちゃんねる園芸板からちょこちょこっと抜粋。
27 花咲か名無しさん sage 2011/11/10(木) 15:43:28.52 ID:8l5lelpX
近所の島忠で、ちょっと徒長したミルフルやよく咲くスミレ、虹色スミレが50円だったから6ポット買ってきた
ブランド苗はじめてだから楽しみだ
30 花咲か名無しさん sage 2011/11/10(木) 18:31:00.26 ID:IykxjrwY
小さな園芸店にノーブラ&ハロウィンビオラ徒長なし70円で売ってるのを見つけてて、
買おうか3日間考えて、やっぱり買おうと今日その店に行った。(あんまり鉢を増やしたくないので)
店の外でブラックオパール2株とノーブラ1株を選んで、店の中にお会計しに行ったら
「ビオラだったら入荷したばかりのが、まだトラックにあるからそこから選べばいいよ」と
店のおじさんがトラックから新しい苗を出してくれた。
虹色スミレが150円で予定の倍の苗を買ってしまったけれど、なんだかいい買い物ができた気がしてうれしい。
「こないだの園芸フェアでビオラ1000個売ったんだよ」とちょっと自慢げに言ったおじさんがなんか可愛かった。
288 花咲か名無しさん sage 2011/11/23(水) 10:44:59.23 ID:lIP5eSKL
庭の落ち葉を集めて花壇に埋めて、鶏糞をまぜまぜ…。
3月位まで放置♪
虹色ケース買いしてあるけど3月までポットのまま我慢して貰うわ^^;
スパルタでごめんよ<虹色
289 花咲か名無しさん sage 2011/11/23(水) 11:04:35.40 ID:8Uph4+BD
何かスレ違いだけど、花壇には他には何も定植されてないの?
自分も一回大々的に土を改良したいけど宿根中心だからやりにくいのよねー
せいぜい腐葉土敷いてぱらぱら鶏糞とか撒くくらいで
本当は米ぬかとか落ち葉でたっぷり発酵させたいんだけど
293 花咲か名無しさん sage 2011/11/23(水) 11:42:52.51 ID:lIP5eSKL
>>289
宿根は、出来る限り鉢あげ&場所ずらしました
ずーっと土改良したくて今年思い切ってやってみた。
1m×3m位なんだけど虹色スミレモサモサにしたくて。
372 花咲か名無しさん 2011/11/30(水) 15:59:00.22 ID:M05gyWFI
びろんびろんになったモコが100円だったので三株買いました。ついでに虹色も100円だったし一株ゲト。
モコ切り戻したけど咲くかな。ずっと欲しかったんだ…
409 花咲か名無しさん sage 2011/12/05(月) 19:24:35.39 ID:kqqYGYVP
夏に種蒔きしたのに色々サボって成長が遅くなったから
今頃やっと咲いたー虹色とソルベYTTが同時に一番乗り。
ソルベって発芽率もいいし、自家採取の種も育ちがいいし
多花で色も綺麗で丈夫なんですね。なんか遅いかもしれないけど今年気付いたよ。
ここ数ヵ月のレスしか目を通してないけれど、けっこう話題にあがってる虹色スミレ。中にはケース買いとかされてる方も。うちは苗を買うときは、一つ一つ慎重に選んでバラ買いですけどね。ビンボーなんで( ̄▽ ̄;)
で、記事中に虹色すみれのAmazonとか楽天の商品リンク画像を貼れるとカッコイイんだけど、ブログ初心者なので無理。説明読んでもよくわからないんですよ( ̄◇ ̄;)
画像をggってみると花びらに別カラーの縁取りが入ってる品種みたいですね。かわええ(*´艸`)
FC2ブログでも検索してみたら虹色スミレの記事を見つけたので、ちょっと転載。写真が素敵なのでこちらでご覧くださいな。
1月下旬に購入した虹色スミレ。じつは、値下げして売られていたものなんです。スィートハート×2、エンゼルピンク×3ポット苗を5つ 寄せ植えしてみました。1ヶ月ちょっとで こんなにいっぱい花が咲きました♪そんなに匂わないと思うんだけど・・ペロペロしちゃダメだよ~以前は、タカラのリカちゃんが この花のキャラクターになっていたようです。色合いがとても気に入っていますランキングに参加しています☆ポチしてってくだ...
虹色スミレ☆リカちゃん.。.:*・゜
花びらはただの縁取りだけではなく、中心部からグラデーション的に変化してるみたいです。さすがは虹色。それにしてもワンちゃんもカワエエ(*´艸`)
一口にビオラやスミレと言っても色々な種類があるようで、引用したレスのなかにあったモコやソルベも気になります。
ちなみに、我が家の種から育ててるビオラは「ひろがるビオラ」とか。ん? これって品種名ではないのかな(・∀・)?

雪を背景に撮影したら真っ黒になってしまったのでフォトショ修整しますた。なんかぼやけてるー( ̄▽ ̄;)
しかし、FC2ブログは始めたばかりでわからんことだらけだわ。どうやったら足跡とか残せるのかしらねえ(・∀・;)?
“おいおまいら、虹色スミレって流行ってるの?”の続きを読む>>
おいおまいら、うちのビオラの葉っぱが紫なんだけど
550 花咲か名無しさん sage 2011/12/24(土) 16:43:44.37 ID:B/1Fea4g
寒い時期にパンジーの葉が紫色になるのは肥料不足による栄養障害
※鉢植えの場合は根詰まりで株が老化していても葉が紫色になる
見切りコーナーの苗も長期間ポットに植わったままなので同様な症状が出る
→水やり毎に規定倍率の液肥を与える
変色した葉は元に戻らない、黄色くなって枯れる(枯れたら摘取る)根詰まりしていたら一回り大きな鉢に植え替える
質問が出る前に書いときました
551 花咲か名無しさん sage 2011/12/24(土) 17:24:59.54 ID:tSt419PD
紫色→肥料過多or越冬モード
黄色→肥料不足or塩害
かと思ってたよ。
552 花咲か名無しさん sage 2011/12/24(土) 17:31:25.10 ID:9w6RLwW0
紫からだんだん黄土色に枯れてきた。肥料もあんまやってなかった。
置き場所は潮風びゅんびゅんだし枯れてくるわけだわ。
勉強になります。>>550-551さん
554 花咲か名無しさん sage 2011/12/24(土) 18:59:57.78 ID:9w6RLwW0
>>553
冬は水やりは控えめと思いこみ、カラカラなのに与えていませんでした。
黒くなり枯れてきた原因が散々検索してもわからず困っていた中
的確なレスを頂き感謝です。初心者で大失敗するとこでした。
555 花咲か名無しさん sage 2011/12/25(日) 10:18:58.74 ID:TV+2Csrk
とうとう雪が降り始めた。
ビオラの鉢とも春までお別れだわ。
556 花咲か名無しさん sage 2011/12/26(月) 12:13:36.03 ID:8PkBTg3D
ねんがん の 虹色スミレを てにいれた ぞ!
でもこれみんながなんかドス黒いって言ってた理由わかるw
あったかくなったらやわらかい色合いになるんだろうねw楽しみだ。
557 花咲か名無しさん sage 2011/12/26(月) 14:34:54.20 ID:LsSAjL7z
冬の間も咲くって信じて毎年植えるんだけど
やっぱり雪降った途端に花が咲かなくなり、つぼみもあがらない
わかってるんだけどつまんねー
北国じゃ所詮冬の間は花は無理なのか
558 花咲か名無しさん sage 2011/12/29(木) 00:02:57.39 ID:u+jDxV89
10月種まき組にも蕾がついた。
たぶん咲くのは2月ぐらいなんだろうけど、
初交配したビオラなので、ここまで育ってくれただけでもうれしい
某匿名掲示板の園芸スレからテキトーに抜粋。なるほどねー。そう言えばうちのビオラは大丈夫かな(・∀・)?
冬の庭の彩りにしたくて去年の8月のまだ暑い時期に種蒔いて発芽させたビオラですよ。

暑くて枯れるかと思ったけどなんとか育って、12月になってからようやく3号のポリポットに植え替えました。成長が思ってたよりも遅いのよ。クリスマスまでには咲くかと期待したけど無理だったな( ̄▽ ̄;)

んで、年を越して1月も半ばを過ぎてようやくこれだけ育ってきました。葉っぱの縁がちょっと紫になってたりしたのは寒さのせいではなくて、栄養足りてなかったのかな(・∀・;)?

蕾がついて花が咲き始めてるし、根詰まりも心配だから、そろそろ大きな鉢に植えてあげたほうがいいのかしらねえ(・∀・)?

寒い時期にパンジーの葉が紫色になるのは肥料不足による栄養障害
※鉢植えの場合は根詰まりで株が老化していても葉が紫色になる
見切りコーナーの苗も長期間ポットに植わったままなので同様な症状が出る
→水やり毎に規定倍率の液肥を与える
変色した葉は元に戻らない、黄色くなって枯れる(枯れたら摘取る)根詰まりしていたら一回り大きな鉢に植え替える
質問が出る前に書いときました
551 花咲か名無しさん sage 2011/12/24(土) 17:24:59.54 ID:tSt419PD
紫色→肥料過多or越冬モード
黄色→肥料不足or塩害
かと思ってたよ。
552 花咲か名無しさん sage 2011/12/24(土) 17:31:25.10 ID:9w6RLwW0
紫からだんだん黄土色に枯れてきた。肥料もあんまやってなかった。
置き場所は潮風びゅんびゅんだし枯れてくるわけだわ。
勉強になります。>>550-551さん
554 花咲か名無しさん sage 2011/12/24(土) 18:59:57.78 ID:9w6RLwW0
>>553
冬は水やりは控えめと思いこみ、カラカラなのに与えていませんでした。
黒くなり枯れてきた原因が散々検索してもわからず困っていた中
的確なレスを頂き感謝です。初心者で大失敗するとこでした。
555 花咲か名無しさん sage 2011/12/25(日) 10:18:58.74 ID:TV+2Csrk
とうとう雪が降り始めた。
ビオラの鉢とも春までお別れだわ。
556 花咲か名無しさん sage 2011/12/26(月) 12:13:36.03 ID:8PkBTg3D
ねんがん の 虹色スミレを てにいれた ぞ!
でもこれみんながなんかドス黒いって言ってた理由わかるw
あったかくなったらやわらかい色合いになるんだろうねw楽しみだ。
557 花咲か名無しさん sage 2011/12/26(月) 14:34:54.20 ID:LsSAjL7z
冬の間も咲くって信じて毎年植えるんだけど
やっぱり雪降った途端に花が咲かなくなり、つぼみもあがらない
わかってるんだけどつまんねー
北国じゃ所詮冬の間は花は無理なのか
558 花咲か名無しさん sage 2011/12/29(木) 00:02:57.39 ID:u+jDxV89
10月種まき組にも蕾がついた。
たぶん咲くのは2月ぐらいなんだろうけど、
初交配したビオラなので、ここまで育ってくれただけでもうれしい
某匿名掲示板の園芸スレからテキトーに抜粋。なるほどねー。そう言えばうちのビオラは大丈夫かな(・∀・)?
冬の庭の彩りにしたくて去年の8月のまだ暑い時期に種蒔いて発芽させたビオラですよ。

暑くて枯れるかと思ったけどなんとか育って、12月になってからようやく3号のポリポットに植え替えました。成長が思ってたよりも遅いのよ。クリスマスまでには咲くかと期待したけど無理だったな( ̄▽ ̄;)

んで、年を越して1月も半ばを過ぎてようやくこれだけ育ってきました。葉っぱの縁がちょっと紫になってたりしたのは寒さのせいではなくて、栄養足りてなかったのかな(・∀・;)?

蕾がついて花が咲き始めてるし、根詰まりも心配だから、そろそろ大きな鉢に植えてあげたほうがいいのかしらねえ(・∀・)?
